フォノクラフト株式会社:作業メモや備忘録など » WordPress http://121.50.42.205/note 作業メモや備忘録など... Fri, 05 Jul 2013 05:17:27 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.1.3 [wp] 出力されたURLを相対パスにする(個別に)。 http://121.50.42.205/note/wp-url%e3%82%92%e7%9b%b8%e5%af%be%e3%83%91%e3%82%b9%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%82_1839 http://121.50.42.205/note/wp-url%e3%82%92%e7%9b%b8%e5%af%be%e3%83%91%e3%82%b9%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%82_1839#comments Fri, 05 Jul 2013 04:49:50 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1839 SSL(https)領域と平行した構築の場合、WP側から出力されるURLは「http://〜…」 または「https://〜…」と固定になるのでいろいろと具合が悪ことも起こる。そんな時は「wp_make_link_relative」で囲ってあげる。

記述例

 $link_url = "http://1234567890.co.jp/common/img/logo.gif"
echo "<a href=".wp_make_link_relative( $link_url ).">○○○○</a>";

出力結果

http://1234567890.co.jp/common/img/logo.gif

/common/img/logo.gif

備考

functions.phpを使い一括で相対パスにする事も出来るが、<img>のパスはこれで良いかもしれないが、SSL領域から非SSLに戻す<a>パス等もあるので、少々面倒に思うが個別にwp_make_link_relativeで処理してあげる方がよい気がする。]]>
http://121.50.42.205/note/wp-url%e3%82%92%e7%9b%b8%e5%af%be%e3%83%91%e3%82%b9%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%82_1839/feed 0
[wp] functions.phpで検索結果から特定のカテゴリを含めないように指定する。 http://121.50.42.205/note/wp-functions-php%e3%81%a7%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%8b%e3%82%89%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e5%90%ab%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%88_1835 http://121.50.42.205/note/wp-functions-php%e3%81%a7%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%8b%e3%82%89%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e5%90%ab%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%88_1835#comments Fri, 28 Jun 2013 03:52:03 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1835 functions.phpに記述する方法は下記。
これで検索結果からカテゴリID 1/2/3/4/5/6 は除外されるようになります。

function SearchExcludeCategoryFilter($query) {
    if ($query->is_search) { $query->set('cat','1,2,3,4,5,6'); }
    return $query;
}
 add_filter('pre_get_posts','SearchExcludeCategoryFilter');
]]>
http://121.50.42.205/note/wp-functions-php%e3%81%a7%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%8b%e3%82%89%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e5%90%ab%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%88_1835/feed 0
[wp] query_postsで検索結果から特定のカテゴリを含めないように指定する。 http://121.50.42.205/note/wp-%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%8b%e3%82%89%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e5%90%ab%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab_1826 http://121.50.42.205/note/wp-%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%8b%e3%82%89%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e5%90%ab%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab_1826#comments Fri, 28 Jun 2013 03:33:25 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1826 Magic Fieldsを使っていると必要な場面が多々あるのです。

Magic Fieldsを使って特例のエリアの更新をカテゴリをキーにしてその中の投稿で行う場合があるので、検索に引っ掛けたくないカテゴリや投稿が出てくる。そんな時。

記述方法

『category__not_in』のarrayに排除したいカテゴリIDを列挙(例:1,2,3,4)
『post__not_in』のarrayに排除したい投稿IDを列挙(例:5,6,7)

<?php query_posts(array('category__not_in' => array(1,2,3,4),'post__not_in' => array(5,6,7))); ?>

記述例

『posts_per_page』に表示しさせたい件数
『orderby』でID順か更新日順か等指定
『order』で降順/昇順を指定
『posts_per_page』に表示しさせたい件数を指定
『category__not_in』のarrayに除外したいカテゴリIDを列挙(例:1,2,3,4)
『post__not_in』のarrayに除外したい投稿IDを列挙(例:5,6,7)

<?php
//他のquery_postsが継承されてしまう為、カテゴリ指定をデフォルトに戻す
query_posts($query_string);
//『posts_per_page』に表示しさせたい件数
//『orderby』でID順か更新日順か等指定
//『order』で降順/昇順を指定
//『posts_per_page』に表示しさせたい件数
//『category__not_in』のarrayに除外したいカテゴリIDを列挙(例:1,2,3,4)
//『post__not_in』のarrayに除外したい投稿IDを列挙(例:5,6,7)
query_posts('posts_per_page=10&orderby=date&order=DESC&array('category__not_in' => array(1,2,3,4),'post__not_in' => array(5,6,7))');
?>

<?php if ( have_posts() ) : ?>
<?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?>

	〜 ここでループ 〜

<?php endwhile; ?>
<?php else : ?>
	<p>該当する記事がありませんでした。</p>
<?php endif; ?>
<?php
wp_reset_query();//最後に「query_posts」をリセット
?>
]]>
http://121.50.42.205/note/wp-%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%81%8b%e3%82%89%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e5%90%ab%e3%82%81%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab_1826/feed 0
[wp] アーカイブのリンクを特定のカテゴリで年別、さらに件数も出力させる。 http://121.50.42.205/note/wp-%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%96%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%92%e5%b9%b4%e5%88%a5%e3%81%a7%e4%bb%b6%e6%95%b0%e3%82%82%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%a6%e6%95%b4%e5%bd%a2_1666 http://121.50.42.205/note/wp-%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%96%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%92%e5%b9%b4%e5%88%a5%e3%81%a7%e4%bb%b6%e6%95%b0%e3%82%82%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%a6%e6%95%b4%e5%bd%a2_1666#comments Tue, 15 Jan 2013 06:19:40 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1666

説明

右のキャプチャの様にアーカイブのリンクを特定のカテゴリで年別で出力、さらに「1月、2月、3月….」は「January、February、March….」と変換して投稿件数も出力させるようにしてみます。
※本来 /wp-content/themes/○○○○/functions.php に追記してテンプレート側で呼び出すのが正解ですが、
 面倒なのでテンプレートファイルに直書きします。
 ですが、何ファイルにも渡って記述する際にはfunctions.phpにいれましょう。

ついでに、プラグイン『Archives for a category』を使って
wp_get_archivesの中で「cat=37」(カテゴリID37の投稿記事のみ)を使えるようにもしてみます。

このような出力実装はプラグインのみで対応できるものもありますが、直書きしたスクリプトで対応した方が表示方法のカスタマイズがし易いので、現時点ではこのやり方がベターな気がしています。(ベストではないです。)

実装

プラグインのインストール

特定のカテゴリの投稿だけ抽出したい場合にはプラグイン『Archives for a category』を使います。

  • Archives for a category
    カテゴリー別に月別アーカイブを表示できるwp_get_archivesに特定のカテゴリIDを指定出来るようになるプラグインで、
    例えば <?php wp_get_archives(‘format=option&cat=1′); ?> の様にカテゴリが指定出来るようになります。

 

テンプレートファイルの編集

  • 以下のアーカイブ関連ファイル
    /wp-content/themes/○○○○/archive.php
    /wp-content/themes/○○○○/category.php
    /wp-content/themes/○○○○/single.php
  • または、一括で
    /wp-content/themes/○○○○/sidebar.php
    だけ、とか。

で、散らかしっぱなしのソース…

<div class="archive-area">
<p class="b15">Archives</p>
	<?php 
	//プラグイン『Archives for a category』を使ってwp_get_archivesの中で「cat=37」を使えるようにする。
	//→ http://kwebble.com/blog/2007_08_15/archives_for_a_category
	
	//参考:http://d.hatena.ne.jp/fujimori1981/20100313/1268419807
	//1. 年を抽出して配列に格納
	$archives_year = strip_tags(wp_get_archives('cat=37&type=yearly&show_count=0&format=custom&echo=0')); //wp_get_archivesに対してタグを除去して年数のみ抽出。
	$archives_year_array = split("\n",$archives_year); //年数ごとに配列$archives_year_arrayに格納
	array_pop($archives_year_array);//配列内の最後に空の配列ができてるので削除。
	
	//2. アーカイブ一覧を取得して配列に格納
	$archives = wp_get_archives('cat=37&type=monthly&show_post_count=1&use_desc_for_title=0&echo=0'); //月別アーカイブを取得。
	$archives_array = split("\n",$archives); //同様に改行ごとに配列に格納。
	
	foreach ($archives_year_array as $year_value){ //1で抽出した年数分繰り返し
		echo "<ul class='clearfix'>\n";
		echo "<li class='year'>".ltrim($year_value)."</li>\n"; //<h4>で年を表示
		
		foreach ( $archives_array as $archives_value) { //月別アーカイブ数分繰り返し
			
			if ( intval(strip_tags($archives_value)) == intval($year_value) ) { //1で取得した年と、2の各月別アーカイブの文字列を比較
				$list = str_replace(intval($year_value)."年","",ltrim($archives_value))."\n";//2の月別アーカイブの各行のhtmlからYYYY年部分を除去して表示。

				//↓タグを強制的に置換
				$list = str_replace('<li>', '<li><p class="month">', $list); 
				$list = str_replace('</a>', '</a></p>', $list); 
				//$list = str_replace('/\' title', '/?lang=en\' title', $list); 
				$list = str_replace('&nbsp;(', '<p class="num">(', $list); 
				$list = str_replace(')', ')</p></li>', $list); 

				//↓月を英字に強制的に置換(以下の置換処理は設定やプラグインで不要になるかも。)
				$list = str_replace('>1月', '>January', $list); 
				$list = str_replace('>2月', '>February', $list); 
				$list = str_replace('>3月', '>March', $list); 
				$list = str_replace('>4月', '>April', $list); 
				$list = str_replace('>5月', '>May', $list); 
				$list = str_replace('>6月', '>June', $list); 
				$list = str_replace('>7月', '>July', $list); 
				$list = str_replace('>8月', '>August', $list); 
				$list = str_replace('>9月', '>September', $list); 
				$list = str_replace('>10月', '>October', $list); 
				$list = str_replace('>11月', '>November', $list); 
				$list = str_replace('>12月', '>December', $list); 

				//↓で、置換したものを表示
				echo  $list;
				
				//echo $year_value;
				//echo $archives_value;
				array_shift($archives_array); //表示した配列を削除。
			}
			
		}
		echo "</ul>\n";	
	}
	
	?>
</div>

 

CSS

数値などは適所変更する

#archive p.b15{
	font-size: 14px;
	line-height: 160%;
	font-family:'HelveticaNeueW01-75Bold';
	font-weight: normal;
	color: #000;
}

#archive .archive-area{
	width: 231px;
	padding: 25px 0 ;
}
#archive .archive-area ul{
	list-style-type: none;
}
#archive .archive-area ul li{
	width: 100px;
	font-size: 13px;
	line-height: 140%;
	color: #696666;
}
#archive .archive-area ul li a{
	color: #696666;
}
#archive .archive-area ul li a:hover{
	color: #000;
	text-decoration: none;
}
#archive .archive-area ul li p.month{
	width: 80px;
	float: left;
}
#archive .archive-area ul li p.num{
	width: 20px;
	color: #696666;
	float: right;
}
#archive .archive-area ul li.year{
	font-size: 13px;
	line-height: 160%;
	font-family:'HelveticaNeueW01-65Medi';
	font-weight: normal;
	color: #000;
	margin-top: 15px;
	margin-bottom: 3px;
}
]]>
http://121.50.42.205/note/wp-%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%96%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%92%e5%b9%b4%e5%88%a5%e3%81%a7%e4%bb%b6%e6%95%b0%e3%82%82%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%a6%e6%95%b4%e5%bd%a2_1666/feed 0
[wp] WordPressを入れたら最初に行うこと。(再び) http://121.50.42.205/note/wp-%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%a1%e3%83%a2%ef%bc%88%e5%86%8d%e3%81%b3%ef%bc%89_1634 http://121.50.42.205/note/wp-%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%a1%e3%83%a2%ef%bc%88%e5%86%8d%e3%81%b3%ef%bc%89_1634#comments Wed, 09 Jan 2013 09:00:07 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1634

wordpressを入れたら最初に行うこと。

プラグイン関連

管理設定もの

  1. Magic Fields / Magic Fields2
    カスタムフォールドを自由自在に
    (新バージョンの「Magic Fields2」にするか否かはWPのバージョンとの兼ね合いで判断)
  2. WP Custom Search
    カスタムフィールド単位で絞り込み検索を実現させる
    (Magic Fieldsと併用すると最強)
  3. User Role Editor
    ユーザ毎に操作権限を管理
    (更新担当者にはadminでログインさせないのが鉄則)
  4. WP No Category Base
    カテゴリーアーカイブのパーマリンクに/category/と入ってしまうのを強制排除
  5. Duplicate Post
    投稿をコピーする
    (ダミーデータを作成する際に便利)
  6. Peter’s Login Redirect
    ユーザや権限によって管理画面のログイン直後に表示させる画面を変更する
    (ダッシュボードは全く使わないので)
  7. Post Category Height Edit
    投稿画面のカテゴリ枠を可変させることが出来るようになる
  8. disable-wordpress-core-update
    「WordPress x.x が利用可能です ! 更新してください。」のメッセージを非表示にする
    (プラグイン等の不具合を検証してからアップデートしたい為、またクライアントがアップデートしてしまうのを防ぐ為)
  9. Revision Control
    リビジョンの保存数を指定出来るプラグイン、保存しない事も可能
  10. Better Delete Revision
    初期段階で上記「Revision Control」の導入〜設定しておらず、既に運用中でデータが肥大化して来た際には一度リビジョンを削除してしまうのも有効。「Better Delete Revision」で一度リヴィジョンを削除してしまえば後は「Revision Control」に任せる事が出来るのでこのプラグイン自体は停止(または削除)してしまってもOKです。

テンプレートタグの拡張もの

  1. wp-pagenavi
    Googleのようなページ送りにする
    (若干古いがこれが一番使いやすい気がしている)
  2. Archives for a category
    カテゴリー別に月別アーカイブを表示できるプラグインで、
    例えば <?php wp_get_archives(‘format=option&cat=1′); ?> の様にカテゴリが指定出来るようになる。
  3. Category Order and Taxonomy Terms Order
    カテゴリの順序入れ替えが必要であれば。

 

カテゴリの並び順を固定する

管理画面の投稿編集で選択するカテゴリの並び順を調整する(チャックを入れたものが勝手に上にソートされるのを防ぐ)

/wp-admin/includes/meta-boxes.php の343行目付近

<?php wp_terms_checklist($post->ID, array( 'taxonomy' => $taxonomy, 'popular_cats' => $popular_ids ) ) ?>
<?php wp_terms_checklist($post->ID, array( 'taxonomy' => $taxonomy, 'popular_cats' => $popular_ids, 'checked_ontop' => false ) ) ?>

 

管理画面の不要なメニューなどを削除したり

/wp-content/themes/○○○○/functions.php の末尾に下記を追記し、各所調整する。

//管理画面:ログイン画面のロゴ
function custom_login_logo() {
 echo '<style type="text/css">h1 a {background: url('.get_bloginfo('template_directory').'/images/logo-login.png) 50% 50% no-repeat !important; }</style>';
 }
add_action('login_head', 'custom_login_logo');

// フッターWordPressリンクを非表示に
function custom_admin_footer() {
 //echo '<a href="mailto:xxx@zzz">お問い合わせ</a>';
 echo '';
 }
add_filter('admin_footer_text', 'custom_admin_footer');

// 管理バーの項目を非表示
    function remove_bar_menus( $wp_admin_bar ) {
    $wp_admin_bar->remove_menu('wp-logo'); // W ロゴ
    $wp_admin_bar->remove_menu('view'); // 新規投稿
    //$wp_admin_bar->remove_menu('site-name'); // サイト名
    $wp_admin_bar->remove_menu('view-site'); // サイト名 -> サイトを表示
    $wp_admin_bar->remove_menu('comments'); // コメント
    $wp_admin_bar->remove_menu('new-content'); // 新規
    $wp_admin_bar->remove_menu('new-post'); // 新規 -> 投稿
    $wp_admin_bar->remove_menu('new-media'); // 新規 -> メディア
    $wp_admin_bar->remove_menu('new-link'); // 新規 -> リンク
    $wp_admin_bar->remove_menu('new-page'); // 新規 -> 固定ページ
    $wp_admin_bar->remove_menu('new-user'); // 新規 -> ユーザー
    $wp_admin_bar->remove_menu('updates'); // 更新
    $wp_admin_bar->remove_menu('my-account'); // マイアカウント
    $wp_admin_bar->remove_menu('user-info'); // マイアカウント -> プロフィール
    $wp_admin_bar->remove_menu('edit-profile'); // マイアカウント -> プロフィール編集
    //$wp_admin_bar->remove_menu('logout'); // マイアカウント -> ログアウト
    }
    add_action('admin_bar_menu', 'remove_bar_menus', 201);

// 管理バーのヘルプメニューを非表示にする
function my_admin_head(){
 echo '<style type="text/css">#contextual-help-link-wrap{display:none;}</style>';
 }
add_action('admin_head', 'my_admin_head');

// 管理バーにログアウトを追加
function add_new_item_in_admin_bar() {
 global $wp_admin_bar;
 $wp_admin_bar->add_menu(array(
 'id' => 'new_item_in_admin_bar',
 'title' => __('ログアウト'),
 'href' => wp_logout_url()
 ));
 }
add_action('wp_before_admin_bar_render', 'add_new_item_in_admin_bar');

//左メニューで不要な項目の削除(表示したいものだけコメントアウト)
add_action( 'admin_menu', 'my_remove_menu_pages' );
function my_remove_menu_pages() {
	remove_menu_page('index.php'); //ダッシュボード
	remove_menu_page('edit.php'); //投稿
		remove_submenu_page( 'edit.php', 'edit.php' );	//サブメニュー:投稿一覧
		remove_submenu_page( 'edit.php', 'post-new.php' );	//サブメニュー:新規追加
		//remove_submenu_page( 'edit.php', 'edit-tags.php?taxonomy=category' );	//サブメニュー:カテゴリー
		remove_submenu_page( 'edit.php', 'edit-tags.php?taxonomy=post_tag' );	//サブメニュー:投稿タグ

	remove_menu_page('upload.php'); //メディア
	remove_menu_page('link-manager.php'); //リンク
	//remove_menu_page('edit.php?post_type=page'); //固定ページ
	remove_menu_page('edit-comments.php'); //コメント
	remove_menu_page('themes.php'); //外観
	remove_menu_page('plugins.php'); //プラグイン
	remove_menu_page('users.php'); //ユーザー
	remove_menu_page('tools.php'); //ツール
	//remove_menu_page('options-general.php'); //設定
	remove_menu_page('admin.php?page=MagicFieldsMenu'); //Magic Fields(だめだ・・・できない)

		// Add top menu
		//add_menu_page(__('Magic Fields > Manage',$mf_domain), __('Magic Fields',$mf_domain), 'edit_pages', 'MagicFieldsMenu', $panelsAndModulesFunctions->panelsMenuFunction, plugins_url(MF_PLUGIN_DIR.'/images/wand-hat.png'));
		// Add Magic Fields submenus
		//add_submenu_page('MagicFieldsMenu', __('Write Panels',$mf_domain), __('Write Panels',$mf_domain), 'edit_pages','MagicFieldsMenu', $panelsAndModulesFunctions->panelsMenuFunction);		

}

//左メニューに「カテゴリ操作」を追加
//参考:http://wald-grun.biz/blog/wp/4564/
function test_menu_page() {
    $siteurl = 'options-general.php?page=custom-field-template.php';
}
function category_menu() {
    add_menu_page( 'カテゴリ操作', 'カテゴリ操作', 'read', 'edit-tags.php?taxonomy=category');
    //add_menu_page( '固定ページ', '固定ページ', 'read', 'edit.php?post_type=page');
}
add_action( 'admin_menu', 'category_menu' );
]]>
http://121.50.42.205/note/wp-%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%a1%e3%83%a2%ef%bc%88%e5%86%8d%e3%81%b3%ef%bc%89_1634/feed 0
[wp] wordpressを使う際に必ず追記するCSSのクラス設定 http://121.50.42.205/note/wp-wordpress%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86%e9%9a%9b%e3%81%ab%e5%bf%85%e3%81%9a%e8%bf%bd%e8%a8%98%e3%81%99%e3%82%8bcss%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e8%a8%ad%e5%ae%9a_1618 http://121.50.42.205/note/wp-wordpress%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86%e9%9a%9b%e3%81%ab%e5%bf%85%e3%81%9a%e8%bf%bd%e8%a8%98%e3%81%99%e3%82%8bcss%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e8%a8%ad%e5%ae%9a_1618#comments Wed, 09 Jan 2013 08:05:33 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1618 既存テンプレートを使わずにゼロからテンプレートを構築した場合は デフォルトでも必要なクラス設定を入れましょう。

うちで主に必要になるのは、アップした画像の回り込みやセンター寄せ等のスタイルと、プラグイン「wp-pagenavi」用のスタイルです。

アップした画像の回り込みやセンター寄せ等のスタイル

(※marginの値は適所変更してください)

/* ================================================= */
/* wordpress UPLOAD IMG */
/* ================================================= */

img.centered {
	display: block;
	clear: both;
	margin: 0.25em auto 1.5em;
	/*margin: 10px auto;*/
	}

img.aligncenter {
	display: block;
	clear: both;
	margin: 0.25em auto 1.5em;
	/*margin: 10px auto;*/
	}
img.alignleft {
	float: left;
	clear: both;
	margin: 0.25em 1.5em 1.5em 0;
	/*margin: 0 10px 5px 0;*/
	}
img.alignright {
	float: right;
	clear: both;
	margin: 0.25em 0 1.5em 1.5em;
	/*margin: 0 0 5px 10px;*/
	}

プラグイン「wp-pagenavi」用のスタイル

(※colorやmargin/paddingの値は適所変更してください)

/* ================================================= */
/* wordpress Plugin [wp-pagenavi] */
/* ================================================= */

/*#post p{padding-bottom:20px;}*/

.navigation {
	display: block;
	text-align: center;
	margin-bottom: 30px;
	font-size:12px;
	}

.wp-pagenavi {
	clear: both;
	}

.wp-pagenavi a, .wp-pagenavi span {
	text-decoration: none;
	border:0px solid #FFFFFF;
	padding: 3px 5px;
	margin: 2px;
	}

.wp-pagenavi a:hover, .wp-pagenavi span.current {
	color:#fff
	font-weight:bold;
	border-radius: 2px;
	-webkit-border-radius: 2px;
	-moz-border-radius: 2px;
	}

.wp-pagenavi span.current {
	border:1px solid #4A872A;
	background:#4A872A;
	border-radius: 2px;
	-webkit-border-radius: 2px;
	-moz-border-radius: 2px;
	color:#fff;
	}

.wp-pagenavi .pages {
	display: none;
	}
]]]>
http://121.50.42.205/note/wp-wordpress%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86%e9%9a%9b%e3%81%ab%e5%bf%85%e3%81%9a%e8%bf%bd%e8%a8%98%e3%81%99%e3%82%8bcss%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e8%a8%ad%e5%ae%9a_1618/feed 0
[wp] 管理画面にログインしている時にだけ表示させる http://121.50.42.205/note/wp-%e7%ae%a1%e7%90%86%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%ab%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%ab%e3%81%a0%e3%81%91%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%81%9b_1614 http://121.50.42.205/note/wp-%e7%ae%a1%e7%90%86%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%ab%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%ab%e3%81%a0%e3%81%91%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%81%9b_1614#comments Wed, 09 Jan 2013 07:38:18 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1614 テストしているときによく使うのでこの機会にメモ。

<?php
if (!is_user_logged_in()) {
}else{
?>

ここに表示したい内容。

<?php } ?>
]]>
http://121.50.42.205/note/wp-%e7%ae%a1%e7%90%86%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%ab%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e6%99%82%e3%81%ab%e3%81%a0%e3%81%91%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%81%9b_1614/feed 0
[wp] ループ中の記事数を取得し、特定の件数ごとに処理する。 http://121.50.42.205/note/wp-%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e4%b8%ad%e3%81%ae%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%95%b0%e3%82%92%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%97%e3%80%81%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e4%bb%b6%e6%95%b0%e3%81%94%e3%81%a8%e3%81%ab_1592 http://121.50.42.205/note/wp-%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e4%b8%ad%e3%81%ae%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%95%b0%e3%82%92%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%97%e3%80%81%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e4%bb%b6%e6%95%b0%e3%81%94%e3%81%a8%e3%81%ab_1592#comments Fri, 07 Dec 2012 07:50:21 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1592 ↓ちょっとした事ですが、これはとても便利です!

出典:KH-WEBLOG / http://www.kxh-web.com/web/wp/628]]>
http://121.50.42.205/note/wp-%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e4%b8%ad%e3%81%ae%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%95%b0%e3%82%92%e5%8f%96%e5%be%97%e3%81%97%e3%80%81%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e4%bb%b6%e6%95%b0%e3%81%94%e3%81%a8%e3%81%ab_1592/feed 0
[wp] カテゴリ一覧の表示:特定のカテゴリを間引きつつ特定の文字列も削除しつつ… http://121.50.42.205/note/wp-%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e4%b8%80%e8%a6%a7%e3%81%ae%e8%a1%a8%e7%a4%ba%ef%bc%9a%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e9%96%93%e5%bc%95%e3%81%8d_1544 http://121.50.42.205/note/wp-%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e4%b8%80%e8%a6%a7%e3%81%ae%e8%a1%a8%e7%a4%ba%ef%bc%9a%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e9%96%93%e5%bc%95%e3%81%8d_1544#comments Wed, 15 Aug 2012 05:18:16 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1544 ソース
<ol>
<?php
//↓カテゴリはID順序にし、特定のカテゴリID「1,9,10,11,13,15,17,21」を非表示、
$categorys = get_categories('orderby=id&hide_empty=0&exclude=1,9,10,11,13,15,17,21');
foreach ($categorys as $category) {
//↓特定の文字列を削って表示させたい場合に。
$title = str_replace( "ここに特定の文字列", "",$category->name);
 ?>
	<li><a href="<?php echo get_category_link($category->term_id); ?>"><?php echo $title; ?>(<?php echo $category->count; ?>)</a></li>
<?php } ?> 
</ol>

参考

関数リファレンス/get categories – WordPress Codex 日本語版
get_categories:WordPress私的マニュアル

]]>
http://121.50.42.205/note/wp-%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e4%b8%80%e8%a6%a7%e3%81%ae%e8%a1%a8%e7%a4%ba%ef%bc%9a%e7%89%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%82%92%e9%96%93%e5%bc%95%e3%81%8d_1544/feed 0
[wp] プラグイン「wp-pagenavi」のリンクにアンカーをつける http://121.50.42.205/note/wp-%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%8cwp-pagenavi%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%91%e3%82%8b_1513 http://121.50.42.205/note/wp-%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%8cwp-pagenavi%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%91%e3%82%8b_1513#comments Mon, 04 Jun 2012 16:12:35 +0000 admin http://phono.co.jp/note/?p=1513 対象ファイル

〜/plugins/wp-pagenavi/wp-pagenavi.php

変更箇所

#postという名でアンカーをつけます。

170行目付近

return "<a href='" . esc_url(get_pagenum_link($page)) . "' class='$class'>$text</a>";

return "<a href='" . esc_url(get_pagenum_link($page)) .'#post'. "' class='$class'>$text</a>";
]]>
http://121.50.42.205/note/wp-%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%8cwp-pagenavi%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%91%e3%82%8b_1513/feed 0